falseの駅メモログ

駅メモの旅の記録です。

宇都宮ライトレール

相変わらず赤新駅を埋めにどこに行こうか悩む毎日ですが、気がつくと栃木に18も赤新駅があることに気づきました。

宇都宮ライトレールが開業したことによるもので、一気に19駅新駅ができたことになります。ただ、宇都宮駅東口は前回岩手に行った帰りに新幹線から取れてしまったので、残り赤新駅は18です。

モリールートを見ていると、ライトレール、ライトライン、LRTと表記が揺れています。どう言うことかとWikipedia先生に聞いてみると、以下のことがわかりました。

運行している会社の名前は「宇都宮ライトレール」

路線の正式名称は「宇都宮芳賀ライトレール線」

旅客案内上使用されているのが「宇都宮ライトレール」「芳賀・宇都宮LRT

LRT車両の愛称が「ライトライン」

「ライトレール」の略称が「LRT」(Light rail transit)

ライトレールとは従来の路面電車と地下鉄の間の輸送力のものだそうです。

・・・ややこし過ぎやしませんか。

 

現在の優先整備区間が開業したのが2023年8月26日。将来的には宇都宮駅の西側区間も開業する予定らしいですが、2030年代予定とのことで、まだまだかかりそうなので乗ってきました。

 

東武伊勢崎線で押上→南栗橋

(ekitanでは伊勢崎線と出てきますが、東武スカイツリーラインだと言っている)

東武スカイツリーライン

東武日光線南栗橋東武宇都宮

東武日光線

普段出かけるときは現地の天気予報も気にするのですが、今回は同じ関東と言うこともあり、ノーチェックでした。

が、栃木に近づくにつれ雲行きが怪しくなり、宇都宮に着く頃には激しい雷が落ちたりしていました。

東武宇都宮から宇都宮駅東口まで歩きます。約2km。

靴の中とズボンの裾がびしょ濡れになりました。

駅に着くとちょうど一本前の列車が発車するところでした。

10分ちょい待って予定通りの列車に乗ります。

宇都宮ライトレールで宇都宮駅東口→芳賀・高根沢工業団地

宇都宮ライトレール

3両編成で、各車ドアが二つずつあり、ドアの左右に交通系ICをタッチする場所が乗車用と降車用の二つずつついています。なんて贅沢な。

現金で乗る場合は、停留場で整理券を取って乗り、一番前の出口で料金を支払って降ります。

が、仕組みをわかっていない人がいるらしく、無賃乗車を目撃してしまいました。

この日のプラン的に各停留場で降りて写真を撮るのは無理だったので、写真はなしです。

とりあえず赤新駅にチェックインした記録。前述の通り、宇都宮駅東口だけ今日じゃありません。

チェックインした赤新駅

余裕があったら14.6kmを歩いてみるのも良いかも知れませんが、途中のほとんどの区間は専用軌道になっていました。

停留場や車両は新しいだけあって本当に綺麗でした。

終点に停まるライトレール

終点で同じ列車で折り返すプランだったので、駅の周辺等の写真もありません。

始点と終点では、折り返し作業があると言うことで、一度全員降りてドアを閉める時間があります。

駅名標

運転席には、車内の様子を見るモニターがあり、下の写真にも私が映り込んでいます。

後ろの運転席

車内の様子。人が写っていますが、後ろ姿だから良いですよね。

車内の様子

宇都宮駅に戻ると、目を付けていた食事処を覗いてみましたが、どこも行列ができていたので諦めました。宇都宮大都会。人がたくさん。

幸い雨は止んでいたので、再度宇都宮から東武宇都宮まで歩いて帰ります。

東武宇都宮線東武宇都宮→新栃木

東武宇都宮線

東武日光線で新栃木→南栗橋

東武日光線

こち亀のネタで、「みんなおんなじじゃないですか〜」ってやりたくなりますが、行き先表示が違うだけで本当に同じなのでちょっと違うかも。

東武日光線南栗橋草加

草加で降りて、十万石まんじゅうを買いに行きます。

普段は十万石まんじゅうの5個や10個入りの箱を買うのですが、バラで買った方が安いと書いてあるので、贈答用でなければバラで買う方が良いかもしれません。

バラの商品を乗せる籠が置いてあったので、今まで気になっていた他の商品もいろいろ買い込んでみました。

十万石草加

これで、春日部店、イトーヨーカ堂久喜店、草加店に行ったことになります。駅からの距離と言う意味では草加が一番近かったです。

(駅からの距離で言えば、そごう大宮店とかもっと近そうなところはあるし、そもそも通販と言う手もあるのですが。と言うか通販も利用したことがある気がする)

帰りに新横浜を通ったら、何か別のイベントがひっかかりました。

JR東海系のイベント?

本日の五位堂