falseの駅メモログ

駅メモの旅の記録です。

関東落ち穂拾い

やっと休みが取れる身分になったので、半年ぶりに遠征です。

リハビリを兼ねて、近場で乗っていない短い路線を集めてみました。

 

1日目

 

ブレブレですが横須賀線で横浜→船橋

いつも通勤で乗っているところ。 

京成本線京成船橋ユーカリが丘

ユーカリが丘線の車止め

山万ユーカリが丘線ユーカリが丘ユーカリが丘

車内の様子

ユーカリが丘線交通系IC乗車券は使えません。

切符は距離によらず200円。ユーカリが丘からユーカリが丘まで乗る場合200円で行けるか不安でしたが、普通に改札を通れました。

ちなみに1日乗車券は500円。

 

京成本線ユーカリが丘から船橋まで戻る。土曜日なのに人が多い。

総武線船橋西船橋(写真撮れず)

武蔵野線西船橋→新松戸

新松戸から幸谷まで歩きます。凄く近いのですが、案内がなくてわかりにくい。

幸谷駅には鉄道むすめがいました。

流鉄流山線で幸谷→流山

流山には鉄道むすめじゃなくてろこどる?がいました。

車庫が呼んでいる・・・。

再び流山線で流山→馬橋。

常磐線は馬橋よりも新松戸の方が止まる列車が多いので、どう考えても幸谷で乗り換えた方が楽なのですが、車内アナウンスも乗り換えは馬橋駅に着いたときだけです。

ワンマンのところが「ニャンマン」になっているのがおわかりいただけるだろうか?

常磐線で馬橋→柏

さらに常磐線特別快速で柏→佐貫

関東鉄道竜ヶ崎線で佐貫→竜ヶ崎

竜ヶ崎線Suica/PASMOが使えて、紙の切符よりも安いです。

終点の竜ヶ崎で2分の折り返しでしたが、余裕でタッチしてこられました。

竜ヶ崎線で竜ヶ崎→佐貫

佐貫駅の次の目的地は烏山線の烏山なのですが、烏山線Suicaが使えません。料金を調べると、烏山線だけ分割するよりは、佐貫から烏山まで一気に買った方が安いです。

しかし、駅の通常の券売機では3,080円の切符は買えないと思われるので、えきねっとで予約しておきました。(最初間違えて新幹線経由の切符を予約してしまった)

竜ヶ崎線のダイヤは常磐線との乗り継ぎを考慮して引かれているとのことで、乗り換え時間は5分。ちょっと不安があったのですが、走ったら余裕で間に合いました。

 

と言うわけで常磐線特別快速で佐貫→上野

上野駅のホームにはこんな看板が。

東北本線で上野→宇都宮

烏山線直通の東北本線で宇都宮→烏山

烏山線は非電化なので、架線があるところで充電して非電化区間は電池で走るそうです。

烏山線で烏山→宝積寺

東北本線で宝積寺→宇都宮

この日のルート

 

2日目

東武線に乗りたかったので、ホテルは宇都宮駅ではなく東武宇都宮駅周辺にしました。

宇都宮→東武宇都宮を歩くのは3度目くらいですが、なんでこんな遠いんでしょうね。

 

東武宇都宮線東武宇都宮→新栃木

東武日光線で新栃木→南栗橋

本来の予定では栗橋から久喜まで東北本線の予定でした。

東武日光線南栗橋東武動物公園(日比谷線直通なので日比谷線の車両)

東武伊勢崎線東武動物公園→久喜

久喜で一度降りて、駅から徒歩10分のイトーヨーカドーへ。でかい。

うまい、うますぎる十万石まんじゅうをゲット。

2月は焼き印が梅だそうです。「写真を撮って良いですか?」と聞いたらすごく怪訝な顔をされましたが、快く許可してもらえました。

駅に戻ると特急りょうもうがいました。

東武伊勢崎線で久喜→羽生

秩父鉄道で羽生→熊谷

秩父鉄道で熊谷→寄居。なんで同一路線なのに接続が悪いのだろうか・・・?

今回の旅で唯一の赤新駅「ふかや花園」をゲットしてマスターオブ埼玉再々履修です。

レトロな感じの電気機関車がいました。

レトロな感じの車両も・・・。

あの山に行きたい・・・。

iPhone 11 Proの広角で撮るとこんな感じ。

八高線で寄居→高麗川

八高線高麗川→八王子

この日のルート